グリップの重要性!
クラブとの唯一の接点、それはグリップです。
しかし、そのグリップ、凄く疎かにされてると思うんです。
そして太さについてもです。
手が大きいから2重巻きで
左に飛ぶから二重巻きに
などなど、なぜ
という決め方が多すぎるのです。
そして、GEARSで測定すると、
そこに重点を置きたいデータがたくさん出てくるんです。
その一つに、GripRollというものがあります。
この数値ですが、多い方少ない方、本当に人それぞれなんです。
そして、なぜそうしてるのかも事細かに解るんです。
となると、このGripRollが必要な方と必要でない方とがいるのかが解ります。
以前、フレンドリーショップの勉強会で、このGripRollについて考えることがありました。
そして、テープを2重にしたら、この数値が少なくなるのかを測定してみました。
巷のグリップの決め方では、太くすると捏ねにくくなると言いますが、
実際はどうかと言うと、更に捏ねる数値となりました
また神話となってしまったわけです
人によっては、効果があるのかもしれませんが、逆効果の方もいるという事です。
それをいつまでも、太くしたらこうなる、ああなると信じているのもどうかと思います。
そして、そこに疑問を感じ、グリップのFittingを始めたいと考えましたが、GEARSのセッティングは大変です。
そんな時にHackmotionというリストセンサーを見つけ出し、これを使用しようと考えました。
今後、GEARSで言うところのGripRollを、簡単に測定できるHackmotionが稼働するようになれば、
グリップのFittingも凄く簡単にできるようになるため、理論的にグリップの太さなどを決めることが可能になります。
このFittingは、クラブFittingをした後の、購入していただける方だけに施したいと思います。
単体で行いたいとも思うのですが、弾道測定も同時に行わないといけないので、これには時間もかかります。
そのため、現在はどのようにさせていただこうか、検討中です。
グリップFitting、詳細決まり次第、またご報告させていただきます。
しかし、そのグリップ、凄く疎かにされてると思うんです。
そして太さについてもです。
手が大きいから2重巻きで

左に飛ぶから二重巻きに

などなど、なぜ

そして、GEARSで測定すると、
そこに重点を置きたいデータがたくさん出てくるんです。
その一つに、GripRollというものがあります。
この数値ですが、多い方少ない方、本当に人それぞれなんです。
そして、なぜそうしてるのかも事細かに解るんです。
となると、このGripRollが必要な方と必要でない方とがいるのかが解ります。
以前、フレンドリーショップの勉強会で、このGripRollについて考えることがありました。
そして、テープを2重にしたら、この数値が少なくなるのかを測定してみました。
巷のグリップの決め方では、太くすると捏ねにくくなると言いますが、
実際はどうかと言うと、更に捏ねる数値となりました

また神話となってしまったわけです

人によっては、効果があるのかもしれませんが、逆効果の方もいるという事です。
それをいつまでも、太くしたらこうなる、ああなると信じているのもどうかと思います。
そして、そこに疑問を感じ、グリップのFittingを始めたいと考えましたが、GEARSのセッティングは大変です。
そんな時にHackmotionというリストセンサーを見つけ出し、これを使用しようと考えました。
今後、GEARSで言うところのGripRollを、簡単に測定できるHackmotionが稼働するようになれば、
グリップのFittingも凄く簡単にできるようになるため、理論的にグリップの太さなどを決めることが可能になります。
このFittingは、クラブFittingをした後の、購入していただける方だけに施したいと思います。
単体で行いたいとも思うのですが、弾道測定も同時に行わないといけないので、これには時間もかかります。
そのため、現在はどのようにさせていただこうか、検討中です。
グリップFitting、詳細決まり次第、またご報告させていただきます。
スポンサーサイト
コメント