ローテーション!
太いグリップは捏ねにくい、昔からの定説です


そして、その定説は本当なのかどうなのか、実験したいんですが、
始めから、それは違うと思います。
なぜなら、色々な人がいるからです。
なので、平均を採るとそうなると思います。
そして実験するにしても、もう2人測定しただけで、違いましたから
で、これから始めるグリップのFittingですが、まずはパターからとなります。
ショットの方は、動きが速いからなのか、まだ測定器が追い付いていません。
現在テスト中だそうで、出来るようになると、
年末に発売された、AKIRA GL-01のウエイト調整なんて、
相当簡単になっちゃいます
そしてグリップの選び方も
で、今回は以前にも行ったパターの細いグリップと太いグリップで、お客様に試していただきました。
このお客様、捏ねないので太いグリップが良いんですと言う事で、相当前から太いグリップを使用されてたそうです。
グリップによる違いを測定する前に、PuttlabでFittingさせていただきました。
その結果、どうしてもインパクトでフェイスが開いてしまいます
これを改善させましょうと言うのは、プロのお仕事なので、
私たちは、そこを道具で改善させましょうと言う提案をさせていただきます。
なのでこれにはヘッド形状もありますが、今回はグリップで

実際には太いグリップにしてローテーションは少なくなっていました。
しかし、少ないのでインパクトで開いていたようです
アドレスから、トップに向けてフェイスは開きます。
どれぐらい開くのかは、お近くの測定できるところで調べてみてください。
「私は開かない」と言う方多いんですが、そうでもありません。
開かなければ開かないなりに、弊害も起きてきます。
そして、トップで開いたフェイスは、インパクトまでに閉じないといけません。
これは、簡単そうで簡単ではありません。
なぜなら○○が影響するからです。
そして、この閉じ具合が、インパクトのフェイスの向きに影響を及ぼしてしまうんです。
先ほども書きましたが、技術的なことはプロにお聞きください。
私はフィッターですので、二足の草鞋を履くことはできません。
捏ねにくいグリップは、必要な捏ね(言葉的には難しい所ですが
)が必要です。
それを損なう事も考えられるんです。
太いグリップは、人によっては必要であり、細いグリップが必要な方もいらっしゃいます。
猫も杓子も太いグリップ、太いグリップはありません。
人それぞれです。
あの人が、この人が、はもう良いんじゃないですか
あなたはあなたなんですから



そして、その定説は本当なのかどうなのか、実験したいんですが、
始めから、それは違うと思います。
なぜなら、色々な人がいるからです。
なので、平均を採るとそうなると思います。
そして実験するにしても、もう2人測定しただけで、違いましたから

で、これから始めるグリップのFittingですが、まずはパターからとなります。
ショットの方は、動きが速いからなのか、まだ測定器が追い付いていません。
現在テスト中だそうで、出来るようになると、
年末に発売された、AKIRA GL-01のウエイト調整なんて、
相当簡単になっちゃいます

そしてグリップの選び方も

で、今回は以前にも行ったパターの細いグリップと太いグリップで、お客様に試していただきました。
このお客様、捏ねないので太いグリップが良いんですと言う事で、相当前から太いグリップを使用されてたそうです。
グリップによる違いを測定する前に、PuttlabでFittingさせていただきました。
その結果、どうしてもインパクトでフェイスが開いてしまいます

これを改善させましょうと言うのは、プロのお仕事なので、
私たちは、そこを道具で改善させましょうと言う提案をさせていただきます。
なのでこれにはヘッド形状もありますが、今回はグリップで


実際には太いグリップにしてローテーションは少なくなっていました。
しかし、少ないのでインパクトで開いていたようです

アドレスから、トップに向けてフェイスは開きます。
どれぐらい開くのかは、お近くの測定できるところで調べてみてください。
「私は開かない」と言う方多いんですが、そうでもありません。
開かなければ開かないなりに、弊害も起きてきます。
そして、トップで開いたフェイスは、インパクトまでに閉じないといけません。
これは、簡単そうで簡単ではありません。
なぜなら○○が影響するからです。
そして、この閉じ具合が、インパクトのフェイスの向きに影響を及ぼしてしまうんです。
先ほども書きましたが、技術的なことはプロにお聞きください。
私はフィッターですので、二足の草鞋を履くことはできません。
捏ねにくいグリップは、必要な捏ね(言葉的には難しい所ですが

それを損なう事も考えられるんです。
太いグリップは、人によっては必要であり、細いグリップが必要な方もいらっしゃいます。
猫も杓子も太いグリップ、太いグリップはありません。
人それぞれです。
あの人が、この人が、はもう良いんじゃないですか

あなたはあなたなんですから

スポンサーサイト
コメント