なるほど!
少し前に書きました、
そもそもプロとはスイングが違いすぎると書かせていただきました。
なぜ違うのかという事を、毎日のように考えているのですが、
(やっと理解できたと思うのですが
)

そもそも、スイングを習った事もない人たちは、いわゆる自己流でスイングを憶えたわけです。
何で覚えるのかというと、雑誌であったり、友人の方に教えてもらったり、最近ではYOUTUBEも、
ですが、〇〇な部分に焦点を置いてるものはあまり見たことがありません。
そうなると、全く違う動きにならざるを得なくなってしまいます。
そして、これも書きましたが、プロの真似をすると手首が痛くなると
ですが、多分そうであろうという動きをしてみると、全く痛くありませんでした。

ですが、多分そうであろうという動きをしてみると、全く痛くありませんでした。
さらに、アイアンでドローが出だしました

最近では”MCI PRACTICE”で練習するようになり、アイアンの弾道はほぼストレートでしたが、
もともと手首の回旋が強く、引っかかるはずが、
極端にアウトサイドイン軌道になっていたためか、上手く調整されていたのだと思います。
それが証拠に、最近ではドライバーのSpinAxisが45°にまでなることが多くなり出しました

そのドライバーも、きれいなフェードになり、明らかにこの動きだなと実感しました。
これはFittingにも使えそうなので、〇〇な部分に間違いないか、
更に細かく検証していきたいと思います。
また細かいFittingが出来そうなので、ご期待ください。
スポンサーサイト
コメント