日本オープンゴルフでの飛距離表示!
只今、岐阜関カントリークラブで、2017日本オープンゴルフ選手権が行われていますが、ところどころでTRACK MANを使った飛距離測定を表示しています。
今までも、TRACK MANを使って飛距離測定をしてるトーナメントがありましたが、キャリー表示だったでしょうか、それとも総飛距離表示だったでしょうか
今回はキャリー表示ですが、それは何故かと言うと、ランは計算値になるからなんです。
では飛距離を出すようにするためには、地面を硬い状態にすると、ランは多くなり総飛距離が増えるようになります。
しかし、今回のテレビ放送では、着地点でのカメラも用意しているために、総飛距離表示にすると、視聴者の方は「ランが出てないのに、何であんなに転がってるの」となるからだろうと推測されます。
これはこれで、さすがNHKだと思います。
そうなると、日本のトッププロのキャリーが解れば、コマーシャルなどで使われているTRACK MANの飛距離も予測がつくのではないでしょうか
プロほどではないアマチュアの方が出てきて、「凄い○○ヤード飛んでる」って言うのはどうなんでしょう
そして、これからはキャリーを見てもらえば、解りやすいかもしれません。
あるいは、○○ヤード飛んだ~と言ってるのが、総飛距離であるのは、ランが多めに出ている可能性があるかもしれません。
あまりにも誇大な広告は良くないと思うのですが、いかがですか
今までも、TRACK MANを使って飛距離測定をしてるトーナメントがありましたが、キャリー表示だったでしょうか、それとも総飛距離表示だったでしょうか

今回はキャリー表示ですが、それは何故かと言うと、ランは計算値になるからなんです。
では飛距離を出すようにするためには、地面を硬い状態にすると、ランは多くなり総飛距離が増えるようになります。
しかし、今回のテレビ放送では、着地点でのカメラも用意しているために、総飛距離表示にすると、視聴者の方は「ランが出てないのに、何であんなに転がってるの」となるからだろうと推測されます。
これはこれで、さすがNHKだと思います。
そうなると、日本のトッププロのキャリーが解れば、コマーシャルなどで使われているTRACK MANの飛距離も予測がつくのではないでしょうか

プロほどではないアマチュアの方が出てきて、「凄い○○ヤード飛んでる」って言うのはどうなんでしょう

そして、これからはキャリーを見てもらえば、解りやすいかもしれません。
あるいは、○○ヤード飛んだ~と言ってるのが、総飛距離であるのは、ランが多めに出ている可能性があるかもしれません。
あまりにも誇大な広告は良くないと思うのですが、いかがですか

スポンサーサイト
コメント