どうしてもヘッドスピード?
本日お越しのお客様、早速フィッティングですが、始まるなりヘッドスピードは、ヘッドスピードはと、聞かれます
私:「38㎧です」
お客様:「え~そんなもんですか~
、もう少し振ってみます」
そして、次のスイングで、
お客様:「今のは早いでしょ
」
私:「40㎧です」
お客様:「やっぱりあれぐらい振らなあかんな~
、まだ早くなるように振ってみるは」
と言われたので、詳しく説明させていただきました。
「38㎧の時は、SmashFactorは1.45でした、ボール初速は、55㎧でした。」
「対して、40㎧の時のSmashFactorは1.35、ボール初速は54㎧です。」
「ボールの飛び出した時のスピードはどちらが速いですか
」と質問させていただきました。
お客様:「ほんまや、あかんは」と、即座に答えていただきました。
凄く簡単なことですが、いつまでもヘッドスピードを追い求めても、SmashFactorが悪くなると意味がありません。
安定したスイングを心掛け、SmashFactorを上げることが飛距離アップには重要です。
SmashFactorは、変化させることのできる数値でもあります。
ヘッドスピードよりも、もっともっと考えるところがあると思うのですが

私:「38㎧です」
お客様:「え~そんなもんですか~

そして、次のスイングで、
お客様:「今のは早いでしょ

私:「40㎧です」
お客様:「やっぱりあれぐらい振らなあかんな~

と言われたので、詳しく説明させていただきました。
「38㎧の時は、SmashFactorは1.45でした、ボール初速は、55㎧でした。」
「対して、40㎧の時のSmashFactorは1.35、ボール初速は54㎧です。」
「ボールの飛び出した時のスピードはどちらが速いですか

お客様:「ほんまや、あかんは」と、即座に答えていただきました。
凄く簡単なことですが、いつまでもヘッドスピードを追い求めても、SmashFactorが悪くなると意味がありません。
安定したスイングを心掛け、SmashFactorを上げることが飛距離アップには重要です。
SmashFactorは、変化させることのできる数値でもあります。
ヘッドスピードよりも、もっともっと考えるところがあると思うのですが

スポンサーサイト
コメント