このままでいいんでしょうか?
今日のお客様ですが、あるフィッティングイベントで、有名な方にフィッティングしていただいたようですが、何か違和感を感じ、再度確認したいとのことでご来店いただきました。
現状のシャフトが硬いと言われ、軟らかいシャフトを勧められ、試打セットをメーカーさんからレンタルされたそうです。
その結果は、惨憺たるものでどうしようもなかったそうです。
そして本日、私は一目で解りました。
硬いではなく、軟らかい!
でも、有名な方と真逆です?
しかし、余りにも解りやすいスイングなのに、なぜ反対なの?
そしてFlightScopeのある部分を見ても一目瞭然、しかし真逆???
何か意図があるのか、それにしても???
確認のためにGearsを使用しました。
しかし、軟らかい???
どう考えても軟らかい???
見ただけで解るのに???
これが、今の日本の現状では???
すると、お客様はこういうフィッティングを受けていると、フィッティングの重要さは感じないはず。
やっぱり量販店の方がってなるはずです。
これは変えていかないと、工房でのフィッティングという存在意義自体がなくなるのでは???
フィッティングという名前が普及しだした、ど真ん中にいる現在、私たちのやり方でどうにでも変わるんだと、怖くも感じました。
本当にこのままでいいのか、改めて感じた瞬間でした!
現状のシャフトが硬いと言われ、軟らかいシャフトを勧められ、試打セットをメーカーさんからレンタルされたそうです。
その結果は、惨憺たるものでどうしようもなかったそうです。
そして本日、私は一目で解りました。
硬いではなく、軟らかい!
でも、有名な方と真逆です?
しかし、余りにも解りやすいスイングなのに、なぜ反対なの?
そしてFlightScopeのある部分を見ても一目瞭然、しかし真逆???
何か意図があるのか、それにしても???
確認のためにGearsを使用しました。
しかし、軟らかい???
どう考えても軟らかい???
見ただけで解るのに???
これが、今の日本の現状では???
すると、お客様はこういうフィッティングを受けていると、フィッティングの重要さは感じないはず。
やっぱり量販店の方がってなるはずです。
これは変えていかないと、工房でのフィッティングという存在意義自体がなくなるのでは???
フィッティングという名前が普及しだした、ど真ん中にいる現在、私たちのやり方でどうにでも変わるんだと、怖くも感じました。
本当にこのままでいいのか、改めて感じた瞬間でした!
スポンサーサイト
コメント