大きな弊害!
クラブは試打をしてから決めますと言う方は大変多いと思います。
例えばですが、今までのクラブが凄くスライスをしてたので、このスライスが少なくなるようなクラブ探してます。
あるいは、今までボールが低かったので、高い球が出るクラブが必要ですっていうのは、ある意味納得です。
しかし、球が低かった、高かったというのがどの程度なのかは、定かではないと思います。
それを定かにするのが、私たちの行っているフィッティングです。
何度も申し上げますが、練習場のレンジボールでは、きちんとした弾道は出にくいようです。
練習をする所としては大変良いところだと思いますが、弾道を詳しく見るという所ではないように思います。
弾道が詳しく見れないようであれば、フィッティングには適さないと言う事になります。
そして、これがきちんとしたコースボールであればどうかと言う事ですが、これも目視になるため、飛んで行った先がどのようになっているのか、高さがどこまでなのか、スピン量が、打出角がと言う細かいデータは、目視では不可能なので、詳細なフィッティングは難しいと思います。
きちんとしたボールと、きちんとした測定器、きちんとしたフィッターであれば、十分だと思います。
なので私たちのようなフィッターが、店舗でお待ちしているのです。
また、振り心地がと言う方も多いように思いますが、そればかりに拘るのもどうなんでしょう
現在のスイングが悪いスイングで真っすぐに飛ばないと言う事であれば、その同じ振りやすい感じのものにすると言う事は、同じようなスイングの再現性が高くなると言う風にも考えれないでしょうか
今が良くなければ、今とは違う感覚にしなければいけない可能性もあるはずです。
それを、この感じが好きだ、このバランスが、この振り心地がと言っていれば、変化が起きることはないかもしれません。
少し違った考え方を、食わず嫌いではない、そんな考え方も必要かもしれませんよ
例えばですが、今までのクラブが凄くスライスをしてたので、このスライスが少なくなるようなクラブ探してます。
あるいは、今までボールが低かったので、高い球が出るクラブが必要ですっていうのは、ある意味納得です。
しかし、球が低かった、高かったというのがどの程度なのかは、定かではないと思います。
それを定かにするのが、私たちの行っているフィッティングです。
何度も申し上げますが、練習場のレンジボールでは、きちんとした弾道は出にくいようです。
練習をする所としては大変良いところだと思いますが、弾道を詳しく見るという所ではないように思います。
弾道が詳しく見れないようであれば、フィッティングには適さないと言う事になります。
そして、これがきちんとしたコースボールであればどうかと言う事ですが、これも目視になるため、飛んで行った先がどのようになっているのか、高さがどこまでなのか、スピン量が、打出角がと言う細かいデータは、目視では不可能なので、詳細なフィッティングは難しいと思います。
きちんとしたボールと、きちんとした測定器、きちんとしたフィッターであれば、十分だと思います。
なので私たちのようなフィッターが、店舗でお待ちしているのです。
また、振り心地がと言う方も多いように思いますが、そればかりに拘るのもどうなんでしょう

現在のスイングが悪いスイングで真っすぐに飛ばないと言う事であれば、その同じ振りやすい感じのものにすると言う事は、同じようなスイングの再現性が高くなると言う風にも考えれないでしょうか

今が良くなければ、今とは違う感覚にしなければいけない可能性もあるはずです。
それを、この感じが好きだ、このバランスが、この振り心地がと言っていれば、変化が起きることはないかもしれません。
少し違った考え方を、食わず嫌いではない、そんな考え方も必要かもしれませんよ

スポンサーサイト
コメント