フィッティング?
最近では新規のお客様が大変多く、本当にありがたく感謝いたしております。
新規のお客様には、「どのようなことで当店を知られましたか」とお聞きすると、ほとんどの方はSNSや、紹介の方が多いようです。
その中でも、以前に他店でフィッティングを受けた方もいらっしゃいますが、そのフィッティングが、いろいろなお店によって違いすぎることに驚いてしまいます。
そして一番多いパターンが、試打会のように何本も試打したのちに、これが一番飛びましたからこれですというパターンのようです。
となると、ロフトの細かい設定や、シャフト等の細かい仕様などはどうなっているんでしょうか?
私たちは細かい設定をするために、細かいデータの出る測定器を使用し、お客様の細かいデータから導き出されたものを
さらに細かく分析していきます。
例えば、ボールが飛ばない、これは何故なのか、どこに原因があるのか?
ロフトなのか、シャフトの撓りによるものか、あるいはプレイヤーなのか?
バランスがこうだから、ヘッドスピードがこうだから、振動数がこうだから、という単純なものでもありません。
であれば、数字を合わせさえすればいいだけです。
ヘッドスピードが遅いからという単純なものでもありません。
万が一プレイヤーであれば、プレイヤーのどの部分なのか?
その部分を改善できるヘッドやシャフト、グリップが無いのか?
よくプレイヤーだとして、関節が云々ですという話にもなると思いますが、そこは私たちは専門家ではないので
手を付けることは致しません。
私自身も、TPIやDr.Kwon Biomechanics Instructor の資格を持っていますが、もっともっと上の専門家がいます。
専門家が一番優れているのは確かで、一応資格を持っていようとも、完全な専門家に託すのが普通だと思います。
ですから、そこには手を付けず、本当にその部分に重大な問題点があるようでしたら、その改善を先に直していただくように提案させていただきます。
そして、その他のギアに問題点があるようでしたら、どのような部分のどこに問題があるのかを探し出します。
この探し出すところが一番の問題です。
そして、探し出せば、次は、それを改善できるギアを提案することです。
そして実験です。
それが試打です。
プレイヤーがどのようにクラブを操って、クラブがどのような動きをしてるのかが解らなければ、実験は永遠に続くでしょう。
しかし、細かいデータから、どのような動きにつながっているのかを探し出せば、それをどうすれば良いのかが見えてくるはずです。
このように凄く複雑で難しいフィッティングを、試打していただいて、はいこれですでは、あまりにも単純すぎる。
私たちのフィッティングとは違いすぎると思います。
お客様には、解りやすかった、理解できたとお褒めの言葉をいただくことが多く、本当にありがたく思っています。
今の所、このやり方で間違いないんだと感じております。
しかし、まだまだ発見もあり、これからどんどん変わっていくと思います。
シャフトの撓りはこうですと言ってたことが、全然違ったり、トルクはこのような影響を与えますと言ってたことが全く違ってたりと、発見がある以上、どんどん変わっていくと思います。
もしかしたら、数年後には、あの時のことは違ってました、すいませんと言うことがあるかもしれません。
それは日々研究してるからであり、現在でも正解は無いと思っています。
ですから、当店でも、以前使っていたものを使わなくなったこともあり、以前取り扱っていたメーカーさんを、現在は取り扱っていないこともあります。
それは、研究の結果、おやっと思ったことで、これをお客様には提案できないと感じたからです。
研究していなければ、いまでも以前と同じ事をしていたと思います。
そのような事がないように、日々研究していきたいと思います。
現在、私たちの一緒に勉強する仲間は、当店を含め6店舗です。
凄い発見は全て、この6店舗では共有していきます。
今後、さらなる発見があるとは思いますが、是非この6店舗で体感してみてください。
そうだったんだ、と思うことがあるかもしれませんよ!
新規のお客様には、「どのようなことで当店を知られましたか」とお聞きすると、ほとんどの方はSNSや、紹介の方が多いようです。
その中でも、以前に他店でフィッティングを受けた方もいらっしゃいますが、そのフィッティングが、いろいろなお店によって違いすぎることに驚いてしまいます。
そして一番多いパターンが、試打会のように何本も試打したのちに、これが一番飛びましたからこれですというパターンのようです。
となると、ロフトの細かい設定や、シャフト等の細かい仕様などはどうなっているんでしょうか?
私たちは細かい設定をするために、細かいデータの出る測定器を使用し、お客様の細かいデータから導き出されたものを
さらに細かく分析していきます。
例えば、ボールが飛ばない、これは何故なのか、どこに原因があるのか?
ロフトなのか、シャフトの撓りによるものか、あるいはプレイヤーなのか?
バランスがこうだから、ヘッドスピードがこうだから、振動数がこうだから、という単純なものでもありません。
であれば、数字を合わせさえすればいいだけです。
ヘッドスピードが遅いからという単純なものでもありません。
万が一プレイヤーであれば、プレイヤーのどの部分なのか?
その部分を改善できるヘッドやシャフト、グリップが無いのか?
よくプレイヤーだとして、関節が云々ですという話にもなると思いますが、そこは私たちは専門家ではないので
手を付けることは致しません。
私自身も、TPIやDr.Kwon Biomechanics Instructor の資格を持っていますが、もっともっと上の専門家がいます。
専門家が一番優れているのは確かで、一応資格を持っていようとも、完全な専門家に託すのが普通だと思います。
ですから、そこには手を付けず、本当にその部分に重大な問題点があるようでしたら、その改善を先に直していただくように提案させていただきます。
そして、その他のギアに問題点があるようでしたら、どのような部分のどこに問題があるのかを探し出します。
この探し出すところが一番の問題です。
そして、探し出せば、次は、それを改善できるギアを提案することです。
そして実験です。
それが試打です。
プレイヤーがどのようにクラブを操って、クラブがどのような動きをしてるのかが解らなければ、実験は永遠に続くでしょう。
しかし、細かいデータから、どのような動きにつながっているのかを探し出せば、それをどうすれば良いのかが見えてくるはずです。
このように凄く複雑で難しいフィッティングを、試打していただいて、はいこれですでは、あまりにも単純すぎる。
私たちのフィッティングとは違いすぎると思います。
お客様には、解りやすかった、理解できたとお褒めの言葉をいただくことが多く、本当にありがたく思っています。
今の所、このやり方で間違いないんだと感じております。
しかし、まだまだ発見もあり、これからどんどん変わっていくと思います。
シャフトの撓りはこうですと言ってたことが、全然違ったり、トルクはこのような影響を与えますと言ってたことが全く違ってたりと、発見がある以上、どんどん変わっていくと思います。
もしかしたら、数年後には、あの時のことは違ってました、すいませんと言うことがあるかもしれません。
それは日々研究してるからであり、現在でも正解は無いと思っています。
ですから、当店でも、以前使っていたものを使わなくなったこともあり、以前取り扱っていたメーカーさんを、現在は取り扱っていないこともあります。
それは、研究の結果、おやっと思ったことで、これをお客様には提案できないと感じたからです。
研究していなければ、いまでも以前と同じ事をしていたと思います。
そのような事がないように、日々研究していきたいと思います。
現在、私たちの一緒に勉強する仲間は、当店を含め6店舗です。
凄い発見は全て、この6店舗では共有していきます。
今後、さらなる発見があるとは思いますが、是非この6店舗で体感してみてください。
そうだったんだ、と思うことがあるかもしれませんよ!
スポンサーサイト
コメント